!祝11周年!
*当ルームはお陰様で11年目を迎えました*
(2022年度のご相談者様数は開設以降最多でした!)
<お知らせ>
➀この度、「ダイヤル・サービス株式会社」様から
業務委託を受けることになりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
➁5月限定!(ラストです)
平日の空き枠を増やしました。
すぐに埋まる可能性がございます。
お早めにご予約ください!
③新型コロナウイルス対策に伴い、
期限付きで
「スカイプやZOOM等における、
オンラインカウンセリング」を始めました。
6~8月は初回のみ無料です!(初回は20分)
(通常:1回50分、6000円(お振込み)となります)
【!注!】 枠がなくなってきております。
ご予約されたい方、
詳しくお知りになりたい方は、
一度お問い合わせ下さい。
④当ルームの公認心理師(臨床心理士)が
メインパーソナリティーをやっていた
ラジオ番組がYoutubeにUPされています!
「ハート・カウンセリング~こころを健康に~」
【詳しくはこちら】
11周年記念のキャンペーンは以下です。
ご予約はお早めに。
初回面接を
半額の料金で
お引き受けいたします。
(土曜のみ)
3名限定!
予約時に必ず「キャンペーン情報を見た」とお伝えください。
○プチセミナー(無料)のお知らせ○
2023年6月日時未定(日)12:00〜13:00(時間は予定です)
場所未定
《自動思考とは~認知行動療法入門》
定員あと3名です。ご予約はお早めに!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<お陰様で当ルームは今年で7周年を迎えました>
「医療機関に行く程ではないが、
悩んでいる…」
「病院にはなかなか行きづらい…
でも相談したい」
「(待合室などで)他の人と会わずに
かかりたい」
そんな方は一度、当ルームへお越しください。
❇︎当ルームでは、うつ病以外のご相談も受け付けております。
みなさま、こんにちは。
うつ病専門 戸田公園カウンセリングルーム (Toda Counseling Room〜TCR)です。
当ルームのホームページを御覧になってくださり、ありがとうございます。
現代の日本社会は、「ストレス社会」と呼ばれることが多くなりましたように、人々は様々な環境において「生きにくく」なっています。
言いたいことや感情をを抑え過ぎてしまい、自分の殻に閉じこもる方もいらっしゃれば、反対に言いたいことや感情を意に反して表出し過ぎてしまう方など、まさに
自分をコントロールできない=「生きにくい」状態にいらっしゃる方々が増えています。
しかし、そのような方々も、なんとかその「生きにくさ」をこらえて、必死に日々を過ごされていることでしょう。
ただ・・・それは、よいことなのでしょうか。
「生きにくさ」をこらえることは、すなわち 「自分を追い込める」ことだと、私たちは考えています。
「自分を追い込めて、生き続けていく」と、どうなるか。
【眠れない、やる気が出ない、集中できない、仕事や学校に行けない、パニックを起こしてしまう、不安でたまらない、食欲が増減する、幻覚が見える、死にたくなる・・・】などの
心身の悲鳴が出てくるでしょう。
そしてそれは、【うつ病、パニック障害、強迫性障害、摂食障害、統合失調症、心身症、社会不安障害、睡眠障害・・・】という病気につながっていくのです。
心身の悲鳴が出ている状態は、本当に誰にもわからないほど、つらく、苦しいものだと思います。
さらに、自分にしかわからないつらさを抱えて生きていくことは、この上なく大変であり、様々なマイナス思考を生み出します。それが自分にさらなる追い討ちをかけるのです。
もしあなたがそのような状態にいらっしゃるとしたら、1つだけお願いしたいことがあります。
それは、一歩踏み出す勇気をもってもらうことです。
一人で悩み、苦しんでいても何も変わりません。苦しいままなのです。
一歩踏み出して、私たちに話してみませんか。吐き出してみませんか。表してみませんか。
そのために、私たちはここにいます。
どんなに長い時間がかかろうとも、一緒に悩み、問題解決・状態快復に向かっていく姿勢でおります。
現在、医療機関にかかっている方・他機関にご相談されている方でも大丈夫です。また、「解決・治癒には長い時間がかかるだろう」と思われている方でも大丈夫です。
当ルームのホームページにたどり着いて下さったのも1つの縁だと思います。
だから、次はTCRのドアを開きにきてください。
それが、延々と続く苦しみから抜け出す第一歩になるでしょう。
私たちは、いつでも、お待ち申し上げております。
戸田公園カウンセリングルーム(TCR)
心理士一同
ご予約はこちら
現在、様々なカウンセリング機関が存在していますが、その中で当ルームのみの特徴を述べさせていただきます。
心理士(カウンセラー)は全員、公認心理師、臨床心理士(見込みを含む)である。
臨床心理士(カウンセラー)とは、指定された大学院を修了し、修了後1年以上の臨床経験を経て臨床心理士資格試験に合格した場合に与えられる、日本臨床心理士会 認定の臨床心理士(見込みを含む)です。様々な分野の心理学を最低でも6年間勉強し続け、難関の試験を突破してきている者です。さらに、当ルームの心理士はその中でもうつ病について専門的に学び、現在も研究し続けております(2019年4月には、国家資格の公認心理師も取得致しました)。
医療機関と連携している。
うつ病は精神疾患といえども、心身両方に様々な不調をきたします。そのため、やはり医療機関への受診(薬物療法)もとても大切なことです。そのため、当ルームでは医療機関と連携を取りながら支援を行っております。現在、どの医療機関も混み合っておりますし、西洋医学的・東洋医学(漢方やヨガなど)的に療法を行うなど様々な診療を行っている医療機関が存在しております。そこで、まだ医療機関にかかっておられない方は、どのような医療機関が良いかをこちらでご相談することも可能です(ご紹介もできます)。また、すでにどちらかの医療機関にかかっておられる方も、紹介状などは全く必要なくお受けになられることができます。
料金がリーズナブルである。
心理療法に保険は適用しておりません。そのため、どのカウンセリング機関も1回のお値段がとても高く設定されていることでしょう。しかし、当ルームでは来られる方と継続して長く、深く関わりながら支援させていただきたいと思い、料金をお下げしております。
疑問点がある方はこちら